1月16日(土)15:30から2020年度体育会総会が開催されました。本年は、新型コロナ感染拡大のため、ネットワーク配信による開催となりました。
表彰では、2019年12月に開催された、第14回全日本学生剣道オープン大会男子三段以上の部にて、2年生の山口真生が準優勝を獲得したことから、体育会表彰の優秀賞ならびに体育会OBOGクラブ表彰を受賞することができましたので、報告させていただきま
す。
1月16日(土)15:30から2020年度体育会総会が開催されました。本年は、新型コロナ感染拡大のため、ネットワーク配信による開催となりました。
表彰では、2019年12月に開催された、第14回全日本学生剣道オープン大会男子三段以上の部にて、2年生の山口真生が準優勝を獲得したことから、体育会表彰の優秀賞ならびに体育会OBOGクラブ表彰を受賞することができましたので、報告させていただきま
す。
昨年8月に七段に合格された小澤忠次先輩(S43年・1968年卒)が昇段に向けた稽古に関して、寄稿された文章が流山市剣道連盟の広報誌に掲載されました。小澤先輩にご承諾をただきましたので、皆さんにご紹介させていただきますのでご覧下さい。
小澤先輩、たいへん参考となる内容をご教示いただきまことにありがとうございます。これから昇段を目指す先輩方、ぜひ参考にして心がけていただければと思います。
OB・OGの先輩方の昇段・合格の知らせをお待ちしています。
例年は11月の全日本女子学生優勝大会も以って学生幹部の交代を行っていましたが、本年は大会が中止となったことから、交代式を別途開催することとなりました。
14日(土)午後2時から新座キャンパスの大教室に部員全員が集合し実施しました。
また、本年は新入生歓迎会も開催できなかったため、この会で公式戦用の名札、ワッペン、部の手拭いを、式に先駆けて佐々木監督から1年生18名に授与されました。
最初に、神橋先生より新型コロナ感染下でのWEB授業や試験に向けたアドバイスとご挨拶をいただき、続いて紫光会(OB・OG会)会長の島田先輩より4年生への歓送の言葉が述べられました。佐々木監督からの挨拶に続き、4年生一人ひとりより卒業に向てた想いが述べられました。
続いて、新幹部の紹介が行われ、代表して中嶋将太男子主将から来年に向けた意気込みと決意表明があり、盛会の内に閉会となりました。
大会が全て中止となる中で、稽古をリードしてくれた4年生に感謝します。4年生の気持ちを受け継いで3年生以下の部員が来年の大会で活躍してくれることを期待しています。
10月末をもって4年生が引退をしました。今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため大会がすべて中止となり、稽古も3月から7月までは自粛。8月からの3ヵ月の稽古だけで力を発揮する場の無い中での引退となり、残念な思いであると思います。
最後の締めくくりとして、3年生との対抗戦を部内にて実施いたしました。1,2年生は密を避ける為に欠席でありましたが、今までの鬱憤をはらす、活気ある試合が展開され4年生の勝利となりました。
昨年11月の全日本女子学生優勝大会の優勝に関して、豊島区からスポーツ栄誉賞を
受賞することができました。
本年の大会がすべて中止となる中、たいへんうれしい知らせです。
関連の豊島区ホームページおよび大学の広報ページのURLを添付しますので
ご確認ください。
http://www.city.toshima.lg.jp/136/sports/documents/1908070920.html
大学は夏季休暇が終了し、オンラインを主とした後期授業が開始されたこともあり、面を着けた対人稽古を再開しました。
新型コロナ感染防止のため、大学および全剣連からのガイドラインを遵守し、参加は本人の意志に基づき、稽古参加日を分けた人数制限による分散稽古を実施しています。飛沫拡散防止のため、マスク着用、マウスシールド、アイガードを着用。すでに、気合を出しての稽古を実施している所も多いかと思いますが、念には念を入れ、気合を出さずの稽古で、竹刀の触れ合う音、打突音、踏み込み足の音だけが響いています。
未だ当面の間は、学生および指導陣のみの稽古となりますので、先輩方におかれましては申し訳ありませんが、もうしばらくの間稽古への参加はご遠慮いただきたくお願い申し上げます。早く全面的に解除となり、自由闊達な稽古ができることを願うばかりです。
また、折に触れて状況報告をさせていただきますので、よろしくお願いします。
残暑お見舞い申し上げます。毎年9月に開催しておりますオール立教稽古会ですが、
新型コロナウイルスの終息が見えないことから、2020年度は残念ではありますが、
中止することといたしました。関係各位におかれましては、ご了解の程よろしくお願い申し上げます。